横濱おなか診療所

横濱おなか診療所

インフルエンザの予防接種

ライン

Tel.045-507-8715

ライン

ご予約について
診療は時間予約制となります。
診療終了後に次回の予約をお取りください。
(予約は1回分のみ30日先までお取りできます。)
初診の方はお電話で予約をお取りくださるようにお願いいたします。
直接来院された方は、救急の場合には急患の対応をいたしますが、原則的には来院時に当日あるいは翌日以降の予約を取っていただく形となります。

肥満治療 マンジャロ®

未来の健康を守るための肥満治療マンジャロ®

はじめに

肥満治療 マンジャロ®

「最近、体重が減りにくい…」「健康診断で内臓脂肪を指摘された…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
肥満は単なる見た目の問題ではなく、糖尿病・脂肪肝・心血管疾患・がん・認知症などのリスク因子として健康寿命を縮める大きな要因です。
加齢に伴って基礎代謝が低下し、脂肪が蓄積しやすくなるため、肥満対策は「抗加齢医療」の柱と考えられます。
当院では、GLP-1/GIP 受容体作動薬「マンジャロ®(一般名:チルゼパチド)」を用いた肥満診療を行い、単なる体重減少ではなく「将来の病気を防ぐための体づくり」を目指します。

マンジャロ®とは

マンジャロ®とは

マンジャロ®はGLP-1とGIPという二つの消化管ホルモンの作用を利用し、食欲抑制満腹感の持続胃排出遅延インスリン分泌促進を通じて体重減少と代謝改善をもたらす新しい薬剤です。週に1回の自己注射で使います。
臨床研究では、1年ちょっとで体重の2割近くが減ったという報告もあります。(SURMOUNT-1試験) 
血糖値や脂肪肝の改善にも効果が期待されていて、「生活習慣を見直してもなかなか痩せられない方」に新しい可能性をもたらしてくれるお薬です。

効果が期待できること

  • 体重減少:長期的にしっかりとした体重減少が期待できます
  • 内臓脂肪の減少:脂肪肝や生活習慣病の改善に役立ちます
  • 血糖や脂質の改善:糖尿病や動脈硬化のリスクを下げます
  • 健康寿命の延伸:抗加齢(アンチエイジング)の観点からも注目されています

副作用について

どんなお薬にも副作用があります。
マンジャロ®でよく見られるのは、吐き気下痢便秘お腹の張りといった胃腸の症状です。(5~30%程度)
まれに、低血糖(特に糖尿病薬併用時)、注射部位反応頭痛めまい疲労感などの症状がみられることがあります(1~5%程度)
ごくまれに、膵炎胆石腎機能の悪化など重い副作用が出ることもあります。

そして大切なことなので注意をして頂きたいのですが、マンジャロ®を自費診療で使用した場合、副作用は医薬品副作用被害救済制度の対象外となり、副作用の対処も自費で行うことになります。
そのため、当院では定期的な検査と診察を行い、体調の変化をしっかりチェックします。
少しでも不安を感じたら、いつでもご相談ください。

治療の対象となる方

  • 健康診断で肥満脂肪肝を指摘された方
  • BMIが27以上で、脂質異常症や高血圧、睡眠時無呼吸などの合併症がある方
  • BMIが30以上の方
  • 「年齢とともに痩せにくくなった」と感じている方

治療が難しい方

  • 妊娠中授乳中の方
  • 未成年の方 75歳以上の方
  • 糖尿病の方(糖尿病の方は保険診療で使用をご検討ください)
  • 栄養不良状態摂食障害の方
  • 膵炎重い腎臓肝臓の病気がある方
  • ワーファリンを服用中の方
  • 特殊な甲状腺の病気(甲状腺髄様がんやMEN2)の既往・家族歴がある方
  • うつ病自殺企図のある方

※また、近年「本来やせている方」がさらにやせたいという理由でマンジャロ®を使用し、健康被害につながるケースが社会的に問題となっています。
当院では、治療前にしっかりと問診を行い、医学的に不適切と判断される場合にはマンジャロ®を処方しないことがあります。安全を守るための対応ですので、どうぞご理解ください。

治療の流れ

  1. 初回カウンセリング:生活習慣や健康状態を確認します。
  2. 検査:血液検査や腹部エコーで安全に使えるかをチェックします。
  3. 治療開始:2.5mgから始め、体調に合わせて少しずつ増やしていきます。
  4. 注射方法:1週間ごと、腹部、大腿部、上腕部などに皮下注射します。前回の投与部位からは3cm以上離して投与してください。
  5. 定期フォロー:4-8週ごとに体調や副作用を確認 必要なら用量を調整します。
  6. 生活習慣のサポート:食事・運動も一緒に見直しながら続けていきます。

※初めての方には「マンジャロお試し2週間プラン」もご用意しております。
「いきなり不安……」と言う方でも、まずは短時間で体調の変化や副作用の有無を確認していただけます。

減量・増量の基準

増量
  • 副作用が軽度で、十分な体重減少が得られていない場合
据え置き
  • 副作用が軽度で、すでに体重減少効果が得られている場合
減量・中止
  • 膵炎や胆石症状、持続する消化器症状、肝臓や腎臓の機能悪化が認められた場合、または標準体重を大きく下回るような過度の体重減少が見られた場合

費用について(自由診療)

初回診察料 3,000円(税込)
再診料 2,000円(税込)
薬剤(マンジャロ®2.5㎎/週) 23,000円/4回分・月(税込)
初回限定※
11,500円/2回分・2週間(税込)
薬剤配送料 クール便・全国一律
1,200円(税込)

※「体に合うか確かめてから続けたい」と言う方の為に2週間分を特別価格(11,500円/2回分)でご用意しております。
まずは、短期間で効果や副作用を確認し安心して継続治療に進んでいただけます。

(検査料は別途かかります)

安全性・リスク管理体制

当院では、安全・安心を最優先に次の体制を整えています。

  • マンジャロ®は「糖尿病治療薬」として保険承認されていますが、当院で行う肥満治療は保険診療外(自由診療)になります。
  • そのため、自由診療で発生した有害事象は、国の「医薬品副作用被害救済制度」保険診療の補償対象外となる場合があります。
  • このリスクを踏まえ、患者様に不利益が生じないよう、事前のリスク説明定期検査の推奨早期発見と対応を徹底します。
当院の取り組み
  • 初期評価:採血・腹部超音波などを実施し、膵・肝・腎の状態を把握します。
  • 定期検査:なるべく投与中は1〜3か月ごとに血液検査・体組成測定をすることを推奨します。
    また、副作用の早期発見に努めます。
  • 緊急対応:有害事象が発生した場合は迅速に対応し、必要に応じて専門医療機関へ紹介します。
  • 生活習慣支援:栄養指導・運動療法・行動療法を併用し、薬に頼りすぎない減量を実現します。
  • 情報公開:利点・欠点をわかりやすく提示し、ご納得いただいた方のみ治療を行います。

まとめ

  • 肥満治療は「見た目」だけではなく、「未来の健康」を守る大切な投資です。
  • マンジャロ®を用いた治療は強力な効果が期待できる一方、安全性への配慮が不可欠です。
  • 当院では抗加齢医療の視点から、安全・誠実・効果的な肥満診療を提供いたします。
    「まずは体験してみたい」という方にはマンジャロRお試し2週間プランがおすすめです。
    短期間での実際の変化を感じながら安心して次のステップに進んで頂けます。

まとめ

  • 横濱おなか診療所
  • 〒226-0019 神奈川県横浜市緑区中山4-1-8ハイツ中山101-A
  • Tel.045-507-8715
  • 朝8:30より予約受付
診療時間
(受付時間)
8:00~12:00
(8:30~11:45)
16:30~19:00
(16:00~17:45)

診療は時間予約制となります。
初診の方は、お電話で予約をお取りくださるようにお願いいたします。
【休診日】 水・土曜日午後・日・祝
※8:00~9:00・14:00~16:00 検査・OPE 優先
※18:00~19:00 オンライン診療
当医院は発熱外来を行っておりませんので、発熱の患者様はオンライン診療となります。
新型コロナウイルスのPCR検査・抗原検査は、行っておりません。

※ご予約について
当医院は時間枠予約制で、予約時間通りに診療が進まない場合もごさいます。予めご了承ください。
通常の診療予約は、診察後会計時、または休診日以外の13時~16時にお電話でお取りいただくか、インターネットでご予約下さい。
急病など当日受診希望の方、初診の方、お薬がなくなってしまう方は、まずお電話でご相談ください。
30日先まで、1回分の診察予約が可能です。インターネットでは検査の予約ができませんので、必ずお電話でご相談ください。
予約なしに直接来院されると、予約の方が優先のためお待ち頂く事になりますので、事前にお電話をお願い致します。
院内が込み合っている場合には電話が繋がりにくいことがあります。その場合は少し時間をおいてからおかけ直しください。